2011年1月24日月曜日
パヴィヨン・ルージュ(マルゴー)Pavillon Rouge du Ch. Margaux 2002 13%
■Ch. マルゴーのセカンド・ワイン「パヴィヨン・ルージュ」を飲む
洋画紳士:今回は直球勝負ではなく、変化球でいってみたいと思います
酒豪先生:さて、どういう趣向ですか
洋画紳士:「パヴィヨン・ルージュ」を用意しました。「マルゴー」にはちょっと手を出せませんでしたので・・・
南 海 子:別に「マルゴー」でなくてもいいですよ。セカンドといっても若い樹のブドウを使っているという違いだけだと聞きましたが・・・
酒豪先生:実際には「マルゴー」とはブレンド率が違っているらしいので、樹が若いというだけでもなさそうです(※使われているブドウ種はカベルネ・ソヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、プチベルド、マルベックなどだが、収穫年により比率は変わるという)
南 海 子:セカンドワインというのは、本家のラベルで出荷するのは憚られるけれど、決して品質が落ちるわけではないので、別の名前を付けて売っているのででょう?
洋画紳士:たしかにラベルの中央に描かれている建物は「マルゴー」のシャトーですし、"PAVILLON ROUGE" 「パヴィヨン・ルージュ」と銘打っていても、その後には" du Chateau Margaux" と続いているのですから、本家の威光は受け継いでいるのです
酒豪先生:売る方も「マルゴー」をちらつかせているし、買う方も「マルゴー」のセカンドだから買う、というところはあるでしょうね。値付けもネームヴァリューを反映しています
南 海 子:"Pavillon Rouge" はどういう意味でしたっけ?
洋画紳士:「パヴィヨン」はいわゆる「パビリオン」ですよ、万博なんかで「なになに館」というのがあるでしょう。「ルージュ」は「赤い」ですから、ラベルに描かれている「赤い館」のことですね。
南 海 子:なるほど・・・「マルゴー」が日本で急に有名になったのは渡辺淳一の「失楽園」がきっかけでしたね
酒豪先生:そう、「マルゴー」なんか飲んだこともない人たちが名前だけ覚えたんです。そして元々高かった値段がいっそう高くなって手が届かなくなってしまった
洋画紳士:他の一級ワインの名前よりもカタカナで発音する時、言いやすいこともあると思います。それに「○豪」は豪華な感じです
南 海 子:冗談好きですね。さて、そろそろ飲んでみましょうか。香りのよさはさすがです、セカンドだからということはないですね。グラスを近づけただけで分ります
酒豪先生:2002年ものですから、そろそろ飲み頃になっているのでしょう。色も薄くなっていますし、香りも豊かで、最初の一口で幾つもの要素が混じりあっていると感じられました
洋画紳士:香りのよさは分りました。そして、香りというのはグラスから立ちのぼるだけでなく、口に含んだ時にも感じられるものですね。しかし味のニュアンスが分るようになるには、私はまだ年季が足りないようです
南 海 子:こういう繊細さが「エレガント」と評される所以だと思います
洋画紳士:初心者には難しい味わいですが、酒豪先生は「マルゴー」を飲んだことがありますか。比べてみてどうでしょう?
酒豪先生:以前飲んだことがあります。今みたいに高価になる前のことですが・・・比較というのは難しいですね。今ここに「マルゴー」があって飲み比べるというのなら、なんとか判断できるかもしれないけれど、かつての記憶と比べることはできない。私にはパーカー氏のような能力はないですよ
■評価
南 海 子:4.5
酒豪先生:4.5
洋画紳士:4
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿